【時価総額ランキング4~6位】世界の製薬会社「2022年最新」(メガファーマ、海外製薬企業、外資、外国)

💹 製薬企業分析

世界の製薬会社を「時価総額ランキング順に」分析していきます。

前回に引き続き、今回は「4~6位」を解説していきます。

【時価総額ランキング】世界の製薬企業分析シリーズ(2022年版)
① 1~3位「J&J、ロシュ、アッヴィ」
② 4~6位「ファイザー、イーライリリー、ノボノルディスク」
③ 7~9位「メルク、アストラゼネカ、ノバルティス」
④ 10~12位「BMS、サノフィ、アムジェン」

下図は、2022年4月22日時点のランキングです。

順位 昨年度 社名 時価総額(億ドル)
1 1 JJ 4774
2 2 ロシュ スイス 3081
3 6 アッヴィ 2738
4 3 ファイザー 2718
5 7 イーライリリー 2655
6 8 ノボノルディスク デンマーク 2529
7 5 メルク 2138
8 11 アストラゼネカ 2046
9 4 ノバルティス スイス 2007
10 10 BMS 1610
11 12 サノフィ 1369
12 9 アムジェン 1336

参考:Forbes「The Global 2000 2022」

世界に目を向けると、時価総額が1300億ドル(約15兆円)を超えるメガファーマが12社もあるんだ!

日本の製薬企業で時価総額トップは、中外製薬で約400億ドル(約5兆円)だから、大差があるね。。。

時価総額上位12社は昨年と同じ顔ぶれだ!

それぞれどんな企業なのか知りたい!

製薬企業ではたらく研究者の視点から、わかりやすく解説します!

この記事でわかること
海外メガファーマの「特徴、決算概要、主要ニュース」

今回は、4~6位をサクッと分析していきます!



【第4位】ファイザー

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/...

ファイザー(Pfizer)は、

1849年に設立し、有望薬を企業ごと積極的に買収し事業を拡大してきた、米国の製薬企業です。

「内科系疾患」「炎症性・免疫疾患」「がん」「ワクチン」「希少疾病」を重点領域としています。

時価総額は、2718億ドルの第4位です。

ファイザーはコロナワクチンで一躍有名になったね!

コロナワクチンで大成功したね!
2021年度の決算概要を見ていこう!

2021年度決算は「増収増益」

・売上:815億ドル(前年度476億ドル):2位
・利益:220億ドル(前年度96億ドル):2位
・資
産:1815億ドル(前年度1542億ドル):2位
参考:Pfizer

大幅な増収増益だ!

何と言っても、コロナワクチンの大成功が要因だね!



主要ニュース

今年度の主要ニュース
・コロナワクチンが正式承認(2021年8月)
・コロナ治療薬が承認(2021年12月)
・1.5兆円で大型買収(2022年5月)
コロナワクチンが正式承認

COVID-19

2021年8月に米国で、ファイザー製のコロナワクチンが正式に承認されました。

ブースター接種(追加接種)についても次々と承認され、

2021年のワクチンの売上高は367億ドルにのぼりました。

ワクチンだけで約4兆円も売り上げたんだ!

ワクチンだけでファイザー全体の約半分を稼いでいるんだね!

オミクロン株に特化したワクチンの開発も行っていて、

今年度も引き続き300億ドル以上売り上げると予想しているよ!

 

コロナ治療薬が承認

新型コロナウイルス

2021年12月に米国で、コロナ治療薬「パクスロビド」承認されました。

これまでは注射剤のコロナ治療薬が主流だったため、経口剤である「パクスロビト」には注目が集まっています。

パクスロビドはどんなお薬なの?

ウイルスの増殖に必要なプロテアーゼという酵素を阻害する治療薬だよ!

在宅での治療が可能になる経口剤には期待だね!

1.5兆円で大型買収

ファイザーは、2022年5月に、「116億ドルで米製薬企業バイオヘブン(Biohaven)を買収する」と発表しました。

バイオヘブンは、偏頭痛の治療薬に強みを持つ製薬会社で、ファイザーの強みを活かして研究開発を加速することが狙いとしています。

1.5兆円ってかなりの大型買収だね!

コロナワクチンで稼いだお金を使って、開発品の多角化を試みているよ!

バイオヘブンは、有望な偏頭痛治療薬の開発品を多数持っていて、将来性に期待がかかっています!

 



 

【第5位】イーライリリー

Eli Lilly and Company.png

イーライリリー・アンド・カンパニー(Eli Lilly and Company)は、

1976年に設立され、世界で初めてインスリンの製剤としての実用化に成功したことで知られてる、米国の製薬企業です。

「糖尿病、がん、自己免疫疾患、疼痛、神経変性疾患」を重点領域としています。

時価総額は、2655億ドルの第5位です。

インスリン製剤の実用化が世界初なんだ!

糖尿病治療薬はイーライリリーの強みだね!

2021年度決算は「増収・減益」

・売上:283億ドル(前年度245億ドル):10位
・利益:56億ドル(前年度62億ドル):11位
・資
産:488億ドル(前年度466億ドル):11位
参考:Eli Lilly

増収・減益だね!

糖尿病治療薬「トルリシティ」、コロナ治療薬「バリシニチブ」が好調で、売上が伸びたよ!

イーライリリーの決算はそこまで良くないけど、将来性を買われている印象だね!

何でそんなに期待が大きいの?

開発品の「ドナネマブ」と「チルゼパチド」が大型薬になると期待されているよ!



主要ニュース

今年度の主要ニュース
・コロナ治療薬「ベブテロビマブ」が承認(2022年2月)
・コロナ治療薬「バリシニチブ」が承認(2022年5月)
・アルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」の申請を開始(2021年10月)
・糖尿病治療薬「チルゼパチド」が臨床試験で良好な結果(2022年4月)
コロナ治療薬「ベブテロビマブ」が承認

2022年2月に米国で、コロナ治療薬「ベブテロビマブ」が緊急使用許可が認められました。

べブテロビマブってどんな治療薬なの?

新型コロナウイルスのスパイクタンパクに結合し、ウイルスの細胞への侵入を抑制する「中和抗体」だね!

2021年には、コロナ治療薬で約3000億円を売り上げているよ!

コロナ治療薬「バリシニチブ」が承認

新型コロナウイルス

2022年5月に米国で、コロナ治療薬「バリシニチブ」が正式に承認されました。

バリシニチブってどんな治療薬なの?

炎症を抑える効果があり、関節リウマチやアトピー性皮膚炎の治療薬としてすでに使われていたお薬なんだ!

サイトカインストームと呼ばれる過剰な免疫反応によって引き起こされる肺炎に効くと言われているよ!

「バリシチニブ」は、AI(人工知能)によって探索されたコロナ治療薬としても有名になったね!

すごい!AIが見つけたの?

炎症の経路図を用いて、炎症に関与する酵素を阻害する薬をAIで探したんだ!

AI創薬が実現したんだね!

アルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」の申請を開始

認知症、アミロイドβ、アルツハイマー

2021年10月に「アルツハイマー病治療薬’ドナネマブ’について米国で段階的申請を開始した」と発表しました。

ドナネマブってどんなお薬なの?

アルツハイマー病の原因と考えられている物質’アミロイドβ’を標的とした薬だよ!

今回は段階的な申請なの?

そう!

米当局の迅速承認制度を利用して、優先的に審査してもらえるから、早期の承認が期待できるね!

アルツハイマー病治療薬は、ニーズが高いから、新薬誕生に期待だね!

糖尿病治療薬「チルゼパチド」が臨床試験で良好な結果

2022年4月に「糖尿病治療薬’チルゼパチド’は臨床試験で良好な結果が示された」と発表しました。

チルゼパチドってどんな薬なの?

2つの標的に作用できる「デュアルアゴニスト」だよ!

体重減少と血糖コントロールの両方が大幅に改善できると期待されているんだ!

2025年には約5000億円を売り上げると予想されていて、世界中で注目されているよ!

 



【第6位】ノボノルディスク

ノボ ノルディスク ファーマ株式会社のプレスリリース|PR TIMES

ノボノルディスク(Novo Nordisk)は、

1989年に設立され、現在では糖尿病領域を中心に製品を展開している、デンマークの製薬企業です。

「糖尿病、血友病、成長障害」などを重点領域としています。

時価総額は、2529億ドルの第6位です。

デンマークの会社なんだね!

そうだね!
2021年度の決算概要を見ていこう!

2021年度決算は「増収・増益」

・売上:224億ドル(前年度194億ドル):12位
・利益:76億ドル(前年度64億ドル):7位
・資
産:297億ドル(前年度238億ドル):12位
参考:Novo Nordisk

増収・増益だね!

注力しているGLP-1受容体作動薬の製品群が好調だったね!



 

主要ニュース

今年度の主要ニュース
・肥満症の治療薬「Wegovy」の承認(2021年6月)
・4000億円で大型買収 siRNA医薬開発を強化(2022年4月)

糖尿病と肥満症の領域で、ノボノルディスクの売上の9割近くを占めており、

特に近年は、GLP-1受容体作動薬に注力しています。

肥満症の治療薬「Wegovy」の承認

2021年6月に、「肥満症の治療薬’Wegovy’が米国で承認された」と発表しました。

Wegovyってどんな薬なの?

インスリンの分泌を良くする作用を持つ「GLP-1受容体作動薬」と呼ばれる薬だよ!

週一回の投与で済むから、患者の負担が軽くなると期待されているよ!

ノボノルディスクのGLP-1受容体作動薬には期待だね!

話が変わるけど、インスリン製剤では「スマートインスリンペン」の開発にも取り組んでいてるよ!

スマートインスリンペン?

2022年2月には日本でも発売されてるね!

インスリン投与データを自動的に保存して、スマホアプリと連携できるとしているよ!

医療機器とのコンビネーション製品は興味深いな!

 

4000億円で大型買収 siRNA医薬開発を強化

siRNA医薬品

2021年11月に、「siRNA医薬品の研究開発に取り組む米国の製薬企業Dicerna Pharmaceuticals社を33億ドルで買収する」と発表しました。

大型買収だ!

そもそもsiRNAって何?

次世代の医薬品として注目されている「核酸医薬品」の一種だよ!

具体的には、siRNAは短いRNAから成っていて、標的とするmRNAを切断できるよ!

siRNA医薬品にはどんなメリットがあるの?

mRNAなど、従来の医薬品(低分子、抗体)では狙えないターゲットを標的とすることができるから、大きなポテンシャルを秘めているよ!

十分な治療法がない疾患に対して、画期的なsiRNAの新薬が開発されることに期待だね!

関連記事

7位以降も気になる!

次回は、7~9位を解説するよ!

【時価総額ランキング】世界の製薬企業分析シリーズ(2022年版)
① 1~3位「J&J、ロシュ、アッヴィ」
② 4~6位「ファイザー、イーライリリー、ノボノルディスク」
③ 7~9位「メルク、アストラゼネカ、ノバルティス」
④ 10~12位「BMS、サノフィ、アムジェン」

コメント

タイトルとURLをコピーしました