ペプチドリームは、2021年9月2日に、「富士フイルムの子会社である富士フイルム富山化学から、305億円で、放射性医薬品事業を買収する。」と発表しました。
(参考:ペプチドリーム)

放射性医薬品の事業を買収?何の狙いがあるの?

ペプチドリームの技術を放射性医薬品に展開する狙いがあるよ!
製薬企業ではたらく研究者の視点から、順にわかりやすく解説していきます!
放射性医薬品とは?
放射性医薬品とは、放射性同位元素(RI)を用いた医薬品のことです。

そもそも放射性医薬品って何?

放射線を出す医薬品のことだよ!
通常、「放射線を出す物質(RI)」と「体内で特定の組織に集まる物質」が結合したものが使われているよ!

医薬品にはどう使われているの?

放射性医薬品の種類は、大きく「診断用」と「治療用」に分けられるよ!

放射線の特性をうまく利用して、幅広い用途で展開しているんだね!
どんな技術が使われているの?

各社の強みから順に説明していくね!
富士フイルム富山化学の技術
富士フィルム富山化学は、放射性医薬品のリーディングカンパニーとして、診断薬から治療薬に至るまで数多くの製品を取り扱っています。

富士フイルム富山化学の放射性医薬品事業は、どんな強みを持ってるの?

数多くの放射性医薬品の製品群を持っていて、研究、開発、製造、販売までを一貫して手がけてるよ!
スピーディーに商品化できる体制が整っている点が強みだね!

実際にはどんな製品を持っているの?

神経内分泌腫瘍の新たな治療選択肢となる治療薬「ルタテラ静注」や
アルツハイマー型認知症の診断において利用拡大が期待される診断薬
「アミヴィッド」などが注目されています!
ペプチドリームの技術
PDC(ペプチド-薬物複合体)の研究開発を推進していて、ペプチドとRIとの組み合わせにより大きなポテンシャルがあるとしています。

ペプチドリームはどんな技術を持ってるの?

PDC(ペプチド-薬物複合体)の技術を持っているよ!

そもそも、PDCって何??

「ペプチド」と「薬物」を結合させたものだよ!

PDCのメリットって何?

「ペプチドの強み(特定の細胞や組織を狙い撃ちにできる)」と「薬物の強み(薬効が高い)」による相乗効果が期待されている次世代の薬なんだ!

ペプチドとRIを組み合わせて、RIを体内の狙った組織に運ぶことで、がんの診断や治療に活用するんだね!

今後はどうするの?

次世代の放射性医薬品の開発により、国内No.1の放射性医薬品企業を目指すとしているよ!

次世代の放射性医薬品??

そう!
「がん細胞に対する高い細胞殺傷能力」と「正常細胞に対する安全性」を兼ね揃えたRIと
がん細胞に選択的に届ける機能を持つペプチドを組み合わせるんだ!

健康な細胞・組織への副作用を最小限に抑えながら、治療効果の最大化を図ることが狙いだよ!

導入品の獲得も進めるの?

グローバル企業が日本市場での開発を進めたいときの提携先としての役割を担うことを目指しているよ!

まさに、日本における放射性医薬品の「中心的ハブ」だね!

ペプチドリームは特殊な機能をもつペプチドの創製に強みを持っているし、今後のシナジーに期待だね!
市場の評価は?
買収の発表後、株式市場のペプチドリームに対する評価は、冴えない展開が続いています。
(参考:Google Finance)

日経平均をアンダーパフォームしていて、ペプチドリームの株価は低調だね。。。

研究開発から製造販売まで、フル機能をもつようになったペプチドリームに対しては、
「初期の研究開発に資源を集中させる」という従来のビジネスモデルから外れているのでは?という懐疑的な意見もあるよ。。

実際に、PDCの開発プログラムが40個ある中で、臨床試験入りしているのは2つのみで、いずれも初期であることを考えると、PDCの製品化には程遠いことから、業界ではネガティブな意見が広がっています。。

ポジティブな面はないの?

放射性医薬品にペプチドの相性はいいから、シナジーが期待できることだね!
研究開発から製造販売までを一貫して担うから、自社でノウハウを蓄積できることもポジティブな面だね!

なるほど!今後もペプチドリームに期待だね!
コメント