今週、製薬業界で起きたニュースを3つに絞って解説します。

製薬業界のニュースをわかりやすく、サクッと教えて!

製薬企業ではたらく研究者の視点から、
押さえておきたい今週のニュースを3つ厳選して、わかりやすく解説します!
【J&J】コロナワクチン、血栓報告で接種中断を勧告
4月13日、米当局は、米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製の新型コロナウイルスワクチンを接種した後、極めてまれに深刻な血栓が生じる事例が報告されたとして、接種を中断するよう勧告しました。(参考:アメリカ疾病予防管理センター、アメリカ食品医薬品局)
J&Jは、各国の規制当局と連携しながら、この事例を精査するとしています。(参考:J&J)

具体的にどういう状況なの?

米国で4月12日までに、J&Jのワクチンは680万回以上接種されたんだけど、そのうち18~48歳の女性6人が深刻な血栓(血のかたまり)を発症したんだ。

原因は何なの?

原因は究明中で、まだ明らかになっていないんだ。。。
「ワクチンによってまれに特殊な抗体ができること」や「血小板の働きが強まったこと」などが原因と言われているよ。

J&J製のワクチンってどんな種類のやつだっけ?

コロナウイルスの遺伝子を、別のウイルスの殻(ベクター)に入れて作ったワクチンだよ!
ベクターワクチンと呼ばれているよ!

そういえば、同じベクターワクチンで、アストラゼネカ製のワクチンも血栓がニュースになっていたよね!

ベクターワクチンは、mRNAワクチンよりも高い有効性があると期待されていたけど、残念な状況になりつつあるね。。。
J&Jはワクチンと血栓に因果関係ないとしているけど、注意深い解析が必要だね!
【モリモト医薬】凍結乾燥装置開発、コロナワクチン常温保存を目指す
株式会社モリモト医薬は、ワクチンの常温管理が可能な「凍結乾燥製剤」を効率的に製造する装置を開発したと発表しました。
今後は、製薬企業と連携して、mRNAワクチンなどへの適応を目指すとしています。

そもそも、凍結乾燥製剤って何?

カップ麺とかにも使われているフリーズドライのことだよ!
原料を凍結して、そのままの状態で乾燥させるんだ!

ワクチンを凍結乾燥させると粉末状になって、常温保存も可能になるって言われてるよ!

mRNAは壊れやすいから、-70℃くらいの超低温で保管する必要があるって聞いたことある!

輸送時のコストや、発展途上国などの冷凍庫を持たない地域への流通などの課題が解決できそうだね!

凍結乾燥してもワクチンの有効性は問題ないの?

追加の検証は必要だけど、凍結乾燥したmRNAワクチンを再び水に溶かしても、有効性は保たれるという報告もあるよ!
糖を加えることによってmRNAの立体構造を保持する試みなどもなされているんだ!

凍結乾燥すごい!モリモト医薬はどんな装置を開発したの?

凍結乾燥には、真空・凍結・乾燥といった工程が必要で、コストやスピードが課題だったんだけど、
モリモト医薬は、「スプレー式の連続凍結乾燥装置」を開発して、効率10倍になったとしているよ!
(参考文献:J. Pharm. Sci.)
【ニプロ】コロナワクチン用シリンジ承認、1瓶から7回採取可能
ニプロは4月12日、ワクチンを無駄なく効率的に接種できるシリンジ(注射器)の承認を3月末に得たと発表しました。(参考:ニプロ)
今後は、年間5000万本の生産体制を整えるとしています。

具体的にはどのくらい効率的なの?

今までのシリンジだと、1瓶から5回分しか取れなかったけど、
このシリンジを使うことで、1瓶から7回分取れるようになったんだ!

どういう技術を使ってるの?

ワクチンを接種した後にシリンジに残る液量を従来の15分の1にまで抑えたんだ!
シリンジの先端部分にはどうしてもデッドスペースができてしまうんだけど、このシリンジでは0.002 mLまで小さくすることに成功したんだ!

限られたワクチンを有効活用できるね!
関連記事

これから毎週、製薬業界のニュースを厳選して発信します!
Twitterも始めたので、よかったらフォローしてみて下さい!
コメント