【ベスト3】製薬業界 今週のニュース 第11号(〜2021年4月30日)

💊製薬業界ニュース

今週、製薬業界で起きたニュースを3つに絞って解説します。

今週も、製薬業界のニュースをわかりやすく、サクッと教えて!

製薬企業ではたらく研究者の視点から、

押さえておきたい今週のニュースを3つ厳選して、わかりやすく解説します!



【塩野義製薬】AI創薬 米企業と共同研究契約

塩野義製薬は、4月28日、AIの応用を目指す米企業 インベニAI社と共同研究契約を結んだと発表しました。
AI(人工知能)を活用して、精神・神経系領域におけるマルチターゲット創薬を目指すとしています。
参考:塩野義製薬

マルチターゲット創薬って何?

特定の標的だけを狙うのではなく、関連する’複数の標的’をターゲットにした創薬のことだよ!

何で、マルチターゲット創薬をする必要があるの?

中枢・神経系疾患では、複数の因子が複雑に絡み合っているから、一つの標的だけでは効果が出にくいんだ。。。

そこで、マルチターゲット創薬を活用する必要があるんだ!

共同研究先のインベニAI社はどんな技術を持っているの?

AlphaMeldと呼ばれる、独自のAI創薬プラットフォームを持っているよ!
これを活用することで、標的およびその組み合わせを効率よくかつ網羅的に探索できるようになり、創薬の効率化が期待できるとしているよ!

 

【プリファード】ENEOSと原子レベルシュミレーターの新会社設立

株式会社プリファードネットワークス(Preferred Networks;PFN)は、4月27日、ENEOS株式会社と、新物質開発・材料探索を加速する高速の汎用原子レベルシミュレータを提供する合弁会社の設立について合意したと発表しました。(参考:PFN)

シュミレーターを何に使うの?

原子レベルで材料を再現して、新しい材料の探索に活用するよ!

プリファードはどんな技術を持っているの?

深層学習(ディープラーニング)を使った技術を得意としているよ!

この深層学習をシミュレーションに応用することで、原子の動きの計算を高速化できるんだ!

今後はどうするの?

材料メーカーや製薬企業などへ、この技術提供を目指すとしているよ!



【小野薬品工業】国内初 がん悪液質治療薬を発売

がん悪液質とは?

小野薬品工業は、4月21日、国内初のがん悪液質治療薬「エドルミズ錠」(一般名:アナモレリン塩酸塩)を新発売したと発表しました。(参考:小野薬品工業

そもそも、がん悪液質って何?

がんの進行によって、体重減少(特に筋肉量の減少)が起こってしまう代謝異常症候群のことだよ!

患者さんの生活の質(QOL)の向上や治療の継続をするために、新薬が望まれていたんだ!

エドルミズは、どんな薬なの?

体重、筋肉量、食欲および代謝を調節する複数の経路を刺激するとしているよ!

副作用など課題はあるけど、がん患者が希望を持って治療を続けるための新たな選択肢となることに期待です!

 

関連記事

過去のニュース一覧はこちら
製薬業界>【ベスト3】今週のニュース

これから毎週、製薬業界のニュースを厳選して発信します!

Twitterも始めたので、よかったらフォローしてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました