【ベスト3】製薬業界 今週のニュース 第12号(〜2021年5月7日)

💊製薬業界ニュース

今週、製薬業界で起きたニュースを3つに絞って解説します。(〜2021年5月7日)

今週も、製薬業界のニュースをわかりやすく、サクッと教えて!

製薬企業ではたらく研究者の視点から、

押さえておきたい今週のニュースを3つ厳選して、わかりやすく解説します!



【コロナワクチン】米政府、特許放棄を支持

COVID-19ワクチン、ワクチン外交とは?

バイデン米政権は、5月5日、「製薬会社が保有する新型コロナウイルスワクチンの特許権を一時放棄する世界貿易機関(WTO)の提案」を支持することを表明しました。(参考:ロイター

そもそも、何で特許放棄が話題になっているの?

ワクチンの開発に成功した欧米とその他の国で、ワクチン接種率に明らかな差があり、これまでインドなど発展途上国が特許放棄を求めていたんだ!

だけど、各国政府や製薬企業など、立場によって意見が分かれているんだよ。。。

現時点でわかっていることを整理するね!

特許放棄に対する意見(5/8時点)
・世界保健機関(WHO):賛成
・米政府:賛成(トランプ政権時は反対)
・仏政府:賛成
・独政府:反対
・製薬会社:反対
・日本製薬工業協会:反対
(参考:WHOロイター米国研究製薬工業協会日本製薬工業協会

賛成派と反対派の言い分は、何なの?

賛成派は、「発展途上国などでも生産・供給を促進させる」、
反対派は、「特許放棄は生産拡大につながらない、利益回収出来ない」
など様々な意見が行き交っているよ!

ワクチン特許放棄に対する思惑
賛成派
・発展途上国などでも生産・供給を促進させる
・資金力のある先進国だけがワクチンを買い占めているという批判をかわす
・ワクチン外交を展開している中国などに対抗する
反対派
・ワクチン生産には、製造技術や品質管理など多くのノウハウも必要である
・原料が不足している中で、逆に生産スピードが落ちる可能性がある
・技術の流出につながる
・偽造品や低品質ワクチンの増加につながる
・開発に巨額資金を投じた製薬企業が、収益を回収できない
・特許放棄を安易に認めると、イノベーションの価値が薄れる

ワクチン外交って何?

ワクチンの提供と引き換えに、その国での影響力を高める外交戦略のことだよ!
中国やロシアなどが特に積極的に推し進めていると言われているね!

各国政府や製薬業界、さらには覇権争いなどの思惑もあって、ワクチンの特許放棄は複雑なトピックだね!

今後はどうなるの?

特許の放棄には、原則的にWTOの全会一致が必要だから、実現には時間がかかると言われているよ!



【Meiji Seika ファルマ】うつ病予防にDX活用 共同研究開始

Meiji Seika ファルマは、5月6日に、広島大学、株式会社マクニカと共に、「うつ病予防のデジタルトランスフォーメーション(DX)と社会実装」を目指す共同研究契約を締結したと発表しました。
(参考:Meiji Seika ファルマ)

どんな共同研究内容なの?

デジタル技術を活用して、新たなうつ病予防法の開発を目指すとしているよ!

共同研究内容
① 脳波やウエアラブルデバイスから得られるバイタル情報(生体情報)を使い、脳科学に基づいてストレスを可視化
② バイタル情報のビックデータにAIを活用して、個人のストレス状況をリアルタイムに可視化
③ 上記のストレス可視化技術を活用して、新たなうつ病予防法の開発

広島大はどんな研究をしていたの?

山脇成人特任教授を中心に、うつ病患者の様々なデータをAI解析して、「うつ病の診断」や「薬の効果を予測」に活用したり、脳波を用いた感情の可視化技術の開発などを進めていたよ!

Meiji Seika ファルマはどんな役割を担うの?

基礎・臨床研究支援と市場調査を担うとしているよ!

マクニカはどんな役割を担うの?

医療IoT機器の探索・調達とクラウド・AI・ソフトウェア開発支援を担うとしています!



製薬企業 決算情報まとめ

本決算または第1四半期決算が次々と発表されています。

今週と来週に分けて、主要な製薬企業の業績をハイライトします。

中外製薬

2021年12月期第1四半期決算を発表しました。(参考:中外製薬

今期 前年同期比 通期予想進捗率
売上高 1688億円 -5.9% 21.1%
営業利益 654億円 -11.7% 20.4%
EPS 29円 -8.2% 20.9%

*EPS:一株当たり当期純利益

減収減益だね。。。

薬価改定とロシュ向け輸出タイミングの影響で、今期は減収減益だけど、、、通期としては当初の予想通り増収増益としているよ!

 



第一三共

2021年3月期決算を発表しました。(参考:第一三共

今年度 前年度比 来年度予想
売上高 9625億円 -2.0% +2.9%
営業利益 638億円 -54.0% +9.7%

今年度は減収減益だね。。。

主力品のエンハーツは好調だったけど、国内の薬価改定やワクチン提携販売の終了が響いて、減収となったね。。。
さらに、ADC研究開発投資の加速などによって、減益となっています。

来年度予想では、エンハーツをはじめとした主力品の売上拡大によって、増収増益としているよ!

 



アステラス製薬

2021年3月期決算を発表しました。(参考:アステラス製薬

今年度 前年度比 来年度予想
売上高 1兆2495億 -3.9% +5.9%
営業利益 1361億円 -44.2% +94.8%

今年度は減収減益だね。。。

主力品のイクスタンジは好調だったけど、独占販売期間満了品や新型コロナの拡大の影響が響いて、減収となったとしています。。。
さらに、遺伝子治療薬の開発計画見直しによって、減益となっています。

来年度予想では、イクスタンジをはじめとした主力品の売上拡大によって、増収増益としているよ!

 



協和キリン

2021年12月期 第1四半期決算を発表しました。(参考:協和キリン

今期 前年同期比 通期予想進捗率
売上高 811億円 +4.9% 23%
営業利益 155億円 -7.4% 24%

今期は増収減益だね。。。

日本は不調だったけど、グローバル品が好調で、増収となったね!
一方で欧米での販売費増加が響いて、減益となっています。

 



関連記事

過去のニュース一覧はこちら
製薬業界>【ベスト3】今週のニュース

これから毎週、製薬業界のニュースを厳選して発信します!

Twitterも始めたので、よかったらフォローしてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました