2021年2月から毎週連載を開始し、今回は第15号!
今週も、製薬業界で起きたニュースを3つに絞って解説します。(〜2021年5月28日の最新トピック)

今週も、製薬業界のニュースをわかりやすく、サクッと教えて!

製薬企業ではたらく研究者の視点から、
押さえておきたい今週のニュースを3つ厳選して、わかりやすく解説します!
【田辺三菱製薬】薬物スクリーニング用AI技術構築
田辺三菱製薬は、5月25日、京都のAIベンチャー企業 HACARUSと共同で、薬物スクリーニング用のAI技術を構築したと発表しました。(参考:田辺三菱製薬)

薬物スクリーニング用のAI技術?

そう!
薬の候補の絞り込みに使うAIを開発したよ!

どんな技術を開発したの?

田辺三菱製薬は以前から、AI技術の開発に取り組んでいたんだけど、
今回、「短時間で解析できて」「薬物の作用メカニズムがわかる」ようなAI技術の構築に成功したんだ!

解析に、以前は、時間がかかっていたの?

そうなんだ。。
今回、薬物で共通のモデルを構築することで、1つの薬に15~40分かかっていた時間を約16秒に短縮できたとしているよ!

従来は、薬物の作用メカニズムってチェックできなかったの?

AIには’ブラックボックス問題’と言われている「思考のプロセスが人間にはわからない」という問題があるんだ。。
薬の有無でどんな差が出るのかを数値化することで、そのプロセスがわかるようになったよ!

今後はどうするの?

田辺三菱製薬は、プレシジョンメディシン(適切な医療を、適切なタイミングに、適切な患者さんに届けること)の実現に向けて、この技術を活用したいとしているよ!
【第一三共】国内初のウイルス療法 がん治療薬承認へ
厚生労働省は、5月24日に、悪性の脳腫瘍の治療薬として、第一三共と東京大学医科学研究所が共同開発している、がん治療用ウイルスを期限付きで承認することを決めました。(参考:第一三共、東京大学医科学研究所)

そもそも、ウイルス療法って何?

ウイルスを使ったがんの治療のことだよ!
がん細胞にウイルスを感染させて直接がん細胞を破壊するんだ!

ウイルスを治療薬として使うんだね!斬新だ!
副作用はないの?

がん細胞だけでしか増殖することができないウイルスを使うから、正常細胞は傷つかないとしているよ!
がんウイルス療法は、以下の2つのメカニズムが働くから、効果が高いと期待されているんだ!

「ウイルス=病気の原因」と思い込んでいたから、革新的な技術だね!

今後は、安全性や有効性に関するデータを7年間集め、結果を改めて確認するとしているよ!
【J&J】コロナワクチン申請 1回投与型
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、5月24日に、開発中の1回接種新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防ワクチン候補の製造販売承認を申請したと発表しました。(参考:J&J)

J&Jのワクチンってどんな種類のやつだっけ?

コロナウイルスの遺伝子を、別のウイルスの殻(ベクター)に入れて作ったワクチンだよ!
「ベクターワクチン」と呼ばれているよ!

どんなメカニズムで効果が出るの?

ワクチンを接種した後、体内ではコロナウイルスの一部のタンパク質が作られるよ!
このタンパク質が人体の免疫系を刺激することによって、予防効果が得られるとしているんだ!

色々な種類のワクチンが開発されているよね!
J&J製ワクチンの特徴は何?

1回接種で完了することだね!
あと、海外では、ごくまれに接種後に血栓ができる事例が報告されていて、今後の情報を注視する必要があるね!

今後はどうするの?

承認された場合、日本では2022年初頭から供給できるとしているよ!
関連記事

これから毎週、製薬業界のニュースを厳選して発信します!
Twitterも始めたので、よかったらフォローしてみて下さい!
コメント